グローバル転職NAVI

キービジュアル キービジュアル

グローバルビジネスを勝ち抜く極意

文化による時間の概念の違い2014.09.09

文化による時間の概念の違い

あなたは時間通りに行動するタイプですか?それとも早めに動くタイプ?まさか遅刻常習犯?

世界を見てみると、時間の概念が文化によって随分異なることが分かります。あなたが上のどのタイプでも、「それが当たり前」という国がきっとありますよ。では待ち合わせにおける適切な「時間通り」の例を見てみましょう。

      • ・ドイツでは約束の時間ジャストに着くようにしましょう。早めに着いても遅れても、計画性がないとみなされてしまいます。
    • ・アメリカでは5分前を目安に着くようにしましょう。そうすることであなたが準備万端であると示すことができます。
    • ・ブラジルでは時間通りに着くようにしましょう。ただし、10〜15分(あるいはそれ以上)は待たされることを覚悟してください。

Time Culture
Are you normally on time? Early? Late? Which one is the best? 

Whichever one you do the most, there is a culture in the world that agrees, you know the “proper” way to be on time.

  • - In Germany, you should arrive precisely on time or ‘dead on time’ – being early or late means that you did not plan well.
  • - In the United States, you should be there 5 minutes early – 5 minutes early means that you are prepared and ready.
  • - In Brazil, you should be there on time – but be prepared to wait about 10-15 minutes (or later!) for others to arrive.

遅刻に対する許容度の違いを理解する

このような違いが生じる理由の一つには、それぞれの文化における遅刻に対する許容度の違いがあります。日本では、納得のいく理由を事前に報告するか交通機関の遅延証明書を提出しない限り遅刻は許されません。しかしラテンアメリカの国々では一時間半くらいまでなら遅刻することも日常茶飯事です。「時間通り」という概念そのものも文化によって異なります。例えばイギリスでは電車が予定からずれて到着しても、差が10分以内なら「時間通り」とみなされます。日本では考えられませんよね。

英語には「15分以内の遅刻」を指す「Fashionably late」という表現があります。これはパーティやランチ、イベントなどに意図的に少し遅れてやって来ることを表します。(招待された場合、時間きっかりに着くと失礼に当たる、という話を聞いたことはありませんか?)また1時間以上遅れてやって来た人が「Better late than never」(遅れる方が来ないよりはマシだ)なんて言ってのけることもあります。

国際的なビジネスにおいて重要なのは、相手の文化について知っておくことです。あらかじめリサーチしておけば、商談にかかる時間や本題に入るタイミングを推測する手助けになります。例えばコロンビアのビジネストークは、家族や健康などに関する長い雑談の後にやっと始まります。一方、簡単な挨拶のあとすぐに本題に入るような文化圏の人が相手の場合は、世間話などで時間を無駄にしないことが望まれるでしょう。このカテゴリに入るカナダでは、時間は非常に貴重だとみなされます。ミーティングは時間きっかりに始まり、時間きっかりに終わるもので、とるに足らない雑談などもってのほかです。

ミーティングの時間は国や文化によって随分変わるものです。時間が来たら席を立つ、というところもあれば、契約が成立するまで続けるところもあります。イギリスではテキパキと短く済ませることを好みますが、日本ではかなり長い時間をかけることも少なくないですよね。

オフィスで過ごす時間もまた多様です。日本人は会社にいる時間が非常に長いようですが、アメリカやベルギーやフランスなどヨーロッパ諸国では、終業後はできる限り早くオフィスを後にするところが多いです。

ただ、どの文化圏でも遅刻はしないのが得策です。アメリカ建国の父ベンジャミン・フランクリンも言っていますよね。「Time is money(時は金なり)」!


One of the reasons for these differences is that different cultures have a different tolerance for lateness. In Japan, an employee would not conceive arriving at work late without some kind of advance warning or a train delay certificate (遅延証明書) but in South American countries it is common for people to get into work up to half an hour late. And even the definition of being on time can vary from, from country to country – in the UK, if the train has arrived within 10 minutes of the scheduled time, then it’s considered on time. Can you imagine that in Japan!?


English has an expression for those that arrive late, but no more than 15 minutes. ‘Fashionably late’. It’s seen as a choice of fashion to arrive later than others, to a party, to lunch or to a group event. And people who arrive after an hour think that their turning up at all is ‘better late than never’.


The most important thing is to know the culture you are working with. A little homework will show you if more time is needed to build a connection before business (Colombian business talk is started after lengthy small talk of family and health). Or if after a brisk “hello” everyone will dive right into the thick of business, not wishing to waste time on any small talk (In Canada, a premium is placed on time – the meeting will start on time, end on time and should not waste any on frivolous talk). 


Actually, meeting times vary all over the world – some countries like to stay on time, others stay until the introductions are done and the contract has been agreed upon. In the UK we like to keep our meetings quite short and snappy. In Japan, in my experience, some meetings can go on quite long.


Similarly, time spent in the office can be quite varied. Americans are well known, like the Japanese for putting in long hours at the office while, in a lot of European countries such as Belgium or France, people are out the door as soon as possible in the evening. 


Wherever you go in the world, be careful not to be too late. As Benjamin Franklin, on of the US founding fathers is known for saying – ‘time is money!’

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

この記事の筆者

Noel Bradshaw
ロゼッタストーンラーニングセンター COO

Noel Bradshawは、経営コンサルティング会社アクセンチュアのロンドン支店にて経営コンサルタントとしてのキャリアを積んだ後、2年間JETプログラムに参加。現在はロゼッタストーンラーニングセンターでCOOに就任し、運営全般の指揮を執る。

Noel Bradshaw is the COO of Rosetta Stone Learning Center and started his career at management consulting firm Accenture. He came to Japan with the JET programme before joining Dean Morgan and has been with the company for 8 years.

ロゼッタストーン・ラーニングセンターは、世界No.1のロゼッタストーンの言語学習ソフトウェアとスクールでの完全マンツーマンレッスンを組み合わせた、効果的な新しい学習方法を提供しているスクールです。外資系・グローバル企業へ転職のキャリアアップをサポートします。


http://mydma.com/


If you want to make real progress with your language skills, then Rosetta Stone Learning Center is for you. Rosetta Stone Learning Center integrates the World's number 1 language learning software Rosetta Stone(R) together with high quality one-to-one in-school lessons to accelerate students towards their language goals. RSLC has 8 school locations in Tokyo and Osaka, easy lesson-scheduling, online 24/7 access to self-study resources and a variety of study options that makes it an ideal, flexible option for busy people. Let Rosetta Stone Learning Center support you through your next career move.

合わせて読みたい

---